生後7ヶ月でベビースイミングデビューしました

子育て

みなさんこんにちは。めェこです。
今日は我が家の天使と初めてのベビースイミングに行ってきました!

ベビースイミングに興味はあるけど月齢が低いとちょっと心配…
どんなことをするんだろう?
という方の参考になれば嬉しいです。

ベビースイミングとは?

ベビースイミングとは、その名の通り生後数ヶ月の赤ちゃんや幼児を対象とした水泳スクールのことです。
子どもと保護者が一緒に楽しみながら水に慣れることで、水への順応性を引き出し、心身の発達につながると考えられているようです。

私が参加してきたスイミングクラスはこのような流れでした!
1. マッサージ&ストレッチ
2. リズム体操
3. シャワー
4. プールサイドに座って水慣れ
5. 水中練習
  (保護者が子どもを抱っこして歩きながら、揺らしたりジャンプしたり)
6. おもちゃ遊び
  (カラーボール、パズル、トンネル潜りなど)
7. 温水ジャグジーで温まる
8. 採暖室でお着替え

7ヶ月ベビーを抱いて持ち上げてジャンプして,,,
なかなかにハードな1時間で、明日は筋肉痛になること間違いなしです!痩せそう!!笑
普段からお風呂タイムは浴槽でぷかぷかしているからか、うちの子は終始ニコニコ楽しそうでした。

赤ちゃんへの効果

・脳や運動機能の発達促進
・水に対する恐怖心の克服
・集団生活への適応
・生活リズムが整いやすくなる

ベビースイミングを行うことで、多くの効果が期待できるようです。
日常では体験できない水中での運動は赤ちゃんにさまざまな刺激を与えてくれますし、レクレーションは大人も含め一緒に楽しめました。
赤ちゃんの成長は目覚ましいので、回数を重ねるごとに新しい反応をみられると思うと今から楽しみです!
しっかり運動したからか、今日は夜泣きもなくぐっすり寝てくれていて母は嬉しい☺️

開始時期と対象年齢

赤ちゃんの首がしっかりと据わっている「生後6ヶ月頃から」始めるのが良いとされているようで、私の参加したベビースイミングも対象年齢は生後6ヶ月〜3歳まででした。
3歳以上は幼児クラスになります!

今回ほかの受講者さんたちは1歳以上でしたが、7か月ベビーも十分楽しめる内容でした。
もちろんできることに差はありますが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちの泳ぎを見て、我が子も刺激を受けたことでしょう✨

保護者への効果

・子どもとのコミュニケーションの機会が増える
・保護者同士でのコミュニケーションが生まれる
・健康促進

ベビースイミングの主役はもちろんベビーですが、保護者への効果も馬鹿にできません!
水中での我が子まじ天使すぎてコミュニケーションの幸せ度8割増しでしたし、他の保護者の方やコーチの方ともお話しできて気分転換になりました。
そして何より、水中での子どもを抱えた運動はめちゃくちゃハードなので、継続すると本当に痩せそうです。痩せていです。

おすすめのベビー水着

赤ちゃんは体温調節が苦手!
ベビー水着は体温を保ってくれるラッシュガードタイプがおすすめ。
スイミング中うんちをしちゃうこともあるので、股下がチャックかボタンで開くようになっていると突然のオムツ交換も安心ですよ。

私一番のおすすめ水着がAmazonでしか販売しておらず…アソシエイト登録?に手間取っているので紹介できません泣
楽天では股下開くタイプが見つかりませんでした。
とりあえず、ラッシュガードタイプで股下開くやつ探してください!!

↓ママ友おすすめ↓

【27時間限定!10%OFFクーポン配布中】【楽天ランキング38週間連続1位】 スプラッシュアバウト ベビー 水着 男の子 女の子 60 70 80 90 ベビーラップ ベビースイミング ラッシュガード 赤ちゃん 水着 子供 キッズ 水着 親子 スイミング 保温 グレコ ロンパース 水着 ベビー
価格:5,500円(税込、送料無料) (2025/4/5時点) 楽天で購入

ガバッと開くタイプなのでオムツ交換やお着替えが簡単にできます。
厚さ1ミリのウエットスーツ素材なので保温もバッチリ!
参加したベビースイミングでも何人か着用していました。
(私も購入しましたが、身長が低いせいか着せると窮屈そうなのでもう少し大きくなってから使用するつもり)


↓お揃いの帽子が可愛い!これで股下ボタン付きならいいのに…↓

【MILASIC公式】ベビー 水着 ロンパース 女の子 男の子 ベビーロンパース 伸縮性 かわいい おしゃれ 半袖 ベビー水着 赤ちゃん水着 キャップ 帽子 スイムキャップ ガールズ水着 ボーイズ水着 こども 子供 キャップ プールグッズ 子供服 80 90 100 プール 海 ビーチ TN-SWHY
価格:2,399円(税込、送料無料) (2025/4/5時点) 楽天で購入

ベビースイミングはどこで参加できる?

ベビースイミングはスポーツクラブやスイミングスクール、市営プールなどで開催されています。
私が子供の頃はベビークラスなんてなかったような気がしますが…最近はべビースイミングを取り入れているプールが多いみたいですね!

私は市営プールで開催されているベビースイミングを受講しているのですが、ネット検索では古い情報しか出てきませんでした。
近所にプールがある方は、思い切って問い合わせてみてもいいかもしれません。

ふぅ、こんなに長い記事を書いたのは初めてだ〜
頑張った頑張った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました