ゆる~く毎日1改善!家も気分も明るくなるプチ改善生活

暮らし・生活

皆さんこんにちは、めェこです。
最近、私は「毎日ひとつ、家のどこかを改善する」ことを始めました。

ほんのちょっとの改善でも、家がすっきりして明るくなり、気分も上がり、家族も笑顔に。
今日は、私のプチ改善生活がもたらした変化をご紹介します。

家の中がすっきり明るくなった

毎日1改善、まずは目についたところから少しずつ。
「今日は無理!」な日も、数分で終わる掃除や片付けだけでもOKと決めました。

例えば窓ガラスをさっと拭く、トースター周りのパンくずを片付ける、棚の埃をクイックルハンディで掃除するなど。

一瞬で終わる家事でも、見て見ぬふりをしていた場所を改善することで、家全体が明るく、気持ちのいい空間に変わりました。

1日の終わりに満足感が増えた

子育てで忙しい日々でも、何もせず1日が終わるとどこかモヤッとしますよね。
でも「今日はここを改善した!」と思えると、1日を気持ちよく締めくくれます。
小さな達成感が積み重なると、毎日がちょっとずつ充実して感じられます。

夫との会話も増えた

大きな改善をしたときは、夫からも嬉しい反応が。
「すごい!使いやすくなってるね」「綺麗になってる!!」なんて言われると、やる気も倍増です。

うちの夫は細かいところには気づかないので、アピールは必要ですが(笑)
「仕事疲れたー」「娘可愛いー」だけじゃない、新しい話題として“本日の改善点”が会話を彩ってくれます。

娘も嬉しそう!安全&快適な空間に

今までは「娘が起きていると片付けできない…」「せっかく寝たのに邪魔すると起きちゃう…」と改善できない理由を娘のせいにしていました。

でも毎日1改善を始めてみると、ベビーサークルの中からご機嫌で私を見ている娘。
私が片付け中に物を落としても、大笑いして楽しそう。

危険な場所も改善されて、娘をベビーサークルから出してあげられるようになりました。
ニコニコ笑顔でハイハイやつかまり立ちの練習をしています。
改善箇所のチェック隊長として大活躍!

一箇所だけじゃ終わらない

私のルールは「毎日1改善」
最初は面倒でも、窓ガラスだけ拭こう…と思ったら、ついでに網戸も、窓枠も…
棚の埃だけクイックルしよう…と思ったら、ついでに倒れてる本も並べて、書類整理も…

重い腰を上げると次への行動が格段に楽になり、どんどん改善が進みます。
毎日1改善と決めつつ、結局いろんな場所がどんどん片付くのです。

まずは毎日1改善を始めよう

惰眠を愛する怠惰な皆様。
今こそ、重い腰を上げて丁寧な暮らしを始めるチャンスです。

まずは毎日1改善。
掃除が面倒なら、机の上のゴミ1つを捨てるだけでもOK。

小さな一歩を習慣にすれば、家も暮らしも少しずつ変わります。
ゆる~く始めて、素敵な暮らしに近づきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました